2023年秋にスタートした、『ハーブスパイスの活用術上級応用コース』に引き続き、2024年の春コースとして開催いたします。今回からはオンラインでも同時受講していただけます。
こちらは、通常ならハーブやスパイスの各論から入っていくような授業スタイルとは違い、みなさんの普通の暮らしの中で、でいつも植物を身近に活かしていけるように、日常の暮らしをイメージして、『料理・飲み物・美容・住まい』に分けて組み立てたカリキュラムで、『香り』についてより深く学ぶコースです。
心地よい暮らし方、暮らしの中での自然の香り、ハーブやスパイスの使い方や、植物に興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
普段の暮らしの中で、植物(野菜、野草、ハーブやスパイスなど)たちは、私たちの身近に寄り添っています。彼らの持つチカラに感謝し使う(使わせていただく)ことで、ご自身や家族のために健康で笑顔あふれる日々と、植物の持つチカラをいかに引き出して、それぞれの場面で役立ていき、いにしえの叡智を活かし、私たちの暮らしを豊かにして、健康な心と体を育んでいきたいと考えています。
料理をするときにいかに香りを生かすか。
野菜の香り、旨みとは?
動物性の持つ香り成分は?
食材そのももの香りの引き出し方
調味料の一つ一つの成分にも香りはあるのか?
飲み物として活用するための工夫。
美容や住いの空間で植物を生かすには?
そもそもなぜ香り成分がそんなに良いのか??
など、
住まいの中で暮らしのあらゆる場面で、世界各国でそれぞれの風土にあわせて役立てられてきた植物。ハーブ、スパイス、薬草、香草、野草、薬味、野菜、など、水のある星地球だからこその繁栄力と逞しい知恵の恩恵。
私たちヒトもそれぞれの個性があるように、植物たちも個性を持ち、それらの良い部分をいただいて今を生かされています。食べること、飲むこと、セルフケア、身だしなみ、心地よい空間、そんな暮らしの全てを通して、香りの奥深いストーリーを紐解いていくような時間です。
①料理 クッキング編 3回
②飲み物 ドリンク編 3回
③美容+空間 ビューティー/リビング編 3回
というカリキュラムでそれぞれ3回に分けて進めていきます。
🌿
数多くのレシピ開発の実績からも出来ることはシェアして、より深く学んでいただけるコースです。
今回の募集内容-----------------
日程 2024年
■火曜コース(各10:30〜 約3時間)
①クッキング編
4月9日
5月7日
6月11日
②ドリンク編
7月16日
8月13日
9月10日
③ビューティー&リビング編
10月8日
11月12日
12月17日
■土曜コース(各10:30〜 約3時間)
①クッキング編
4月13日
5月11日
6月15日
②ドリンク編
7月20日
8月17日
9月14日
③ビューティー&リビング編
10月12日
11月16日
12月21日
火曜コースと土曜コースがあり、両日とも同じ内容です。
aroma*Rでは、季節感をできるだけ取り入れたいので、実習に関しては前回の、2023年秋期コースで作った料理やその他の内容とは違う場合もございます。
詳細はこのInstagramの
ハイライトの『'24春上級応用コース』をタップして
リンクからご覧ください。
場所 aroma*R
滋賀県大津市和邇高城
詳細はお申し込みの際にお伝えします。
教室参加料金
1 クッキング編 1回3時間×3回
8000円✖️3回 24000円(税込26400円)
2 ドリンク編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
3 ビューティー/リビング編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
------------------------------------------
★まとめて割引とお支払いについて
クッキング、ドリンク、ビューティー/リビング全コースを
まとめてお申し込みの場合は、割引が適用されます。
割引率はショップからご覧ください。
★お支払いは先払い制となります。
こちらのショップからご購入いただくか銀行振込となります。
まずは、お申込みのご連絡をいただきまして、
お支払いのご案内となります。
------------------------------------
オンラインでの同日時のご参加
------------------------------------
★今回からオンラインで同時に受講していただけます。
クッキング編に関しては、教室でご一緒に調理や試食が出来ないので料金が異なります。
ドリンク編、ビューティー&リビング編は材料をお送りしますので、
受講時間にご一緒に作っていただくことができます。
それぞれ送料が加わります。
クッキング編に関して
座学
このコースで学ぶ内容は、座学に重点を置いているため、ご一緒にzoomにてご参加いただけます。
調味料作り
座学のあと、調味料などを作る工程もありますので、その場合はあらかじめ材料を送りますので、ご一緒に作りましょう。(道具などの問題については、その都度、代用品などもご案内できますので、ご相談ください。
料理実習と試食
料理実習の時間はzoomでご視聴も可能です。ただ、一緒に召し上がって頂くことが出来ないので、教室で食事をしているシーンを見ているだけは申し訳ないので、その時間はzoomを退出していただいてもかまいません。そのかわりに調理の動画(別撮り)を繰り返し観てご自宅で作成いただけるように配慮させていただいます。質疑応答などにも対応いたします。
オンライン参加料金
1 クッキング編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
テキスト、レシピお渡し
調味料作りなどの送料が含まれます。
料理動画が含まれます。
2 ドリンク編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
材料の送料が含まれます。
3 ビューティー/リビング編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
材料の送料が含まれます。
------------------------------------------
暮らしの中でももっと香りや有効成分を活用していただきたい。そして読んでくださっているあなた自身や、そのご家族や身の回りの方を癒したり、元気に心地よい環境作りに役立てていただきたいです。
------------------------------
#ハーブスパイス活用術
#ハーブとスパイスの使い方
#応用編
#上級編
#アロマアール
#ハーブスパイスaromar
1. ハーブとスパイスを食に取り入れるために(クッキング編)
座学と実習 各3時間×3回(①②③)
食材に香りを纏わせる
発想の楽しさと味のバラエティ
お口の中で異国の旅へ
①クッキング編
1回目 植物の香りを食材に使うために
実習 肉類と香り 肉料理
2回目 香りと調理法
実習 魚介類と香り シーフード料理
3回目 香りの引き出し方のテクニックと発想力
実習 野菜と香り ベジ料理
2. ハーブスパイスを飲み物として取り入れる(ドリンク編)
座学と実習 各3時間×3回(①②③)
1回目 ハーブスパイスの香りを楽しむ飲み物・飲み方
実習 飲みやすいハーブティーほか
2回目 ハーブスパイスの有効成分を活かす飲み物
実習 メディカルハーブティーほか
3回目 ハーブやスパイスを使った嗜好品としての飲み物
実習 季節に合わせたドリンク
3. ハーブとスパイスを美容と暮らしに取り入れる(ビューティー/リビング編)座学と実習 各3時間×3回(①②③)
1回目 肌を整えるハーブとスパイス
実習 コスメ作り
2回目 暮らしを豊かにするハーブとスパイス
実習 空間を演出するグッズ
3回目 ハーブやスパイスで心地よい暮らし
実習 清潔に健康に過ごせる空間アイテム
【ご案内】今年2023年も森林浴たっぷりのお部屋でフレッシュハーブリース作りを、近江おごとハーブガーデンにて開催いたします。
すでにインスタグラムで募集を開始したばかりで、早速お申し込みをたくさんいただいております。ありがとうございます。まだお席のご用意はございます。※下記に残席追記あり(10/26付)
今回で8回目の開催となり 先月ごろからリース作りのリクエストをいただいたり、 あちこちでお声かけくださってありがとうございます。 いつもクリスマス前の開催ですが、 クリスマスのためだけでなく1年間飾って香りを楽しみ 香りのチカラでお部屋の空気を浄化して 家族を守るリースです。
特にサイプレスの香りが素晴らしく 古代から神聖な木として重宝されてきました。 森林浴効果でお部屋の空気を綺麗にして 健康にも役立つフレッシュハーブリースです。
我が家のリースも色あせて茶色くなり アンティーク風になってきていますが、 香りは残っていて時折ふわっと香ってきます。 植物のチカラって素晴らしいですね😊
実は… 今年はもう無理かなあと思っていたのですが ハーブガーデン様とのお話を重ねて開催できる 運びとなりました。
毎年、許可をいただいてハーブガーデン様のサイプレスや他のハーブを数日かけて私自身が剪定をしてご用意していますが、今年もまた素晴らしい香りにまみれて剪定するスケジュールを捻出しております😊
また自然を散策して見つける素材や仕入れるものもありましてセレクトするのが私の楽しみでもあります。 今年もみなさんとご一緒できるのを楽しみに準備していく計画です♪
------------------------------------
日程 (残席10/26付け追記あり)
12/3(日) 残7名
12/4(月) 残3名
各回ともに10:00〜13:00
(⚠️今年は10時スタートになりますご注意ください)
場所
近江おごとハーブガーデン
滋賀県大津市雄琴2丁目18-1
定員各10名 参加費
6600円税込 ハーブティーとお菓子付き
------------------------------------
今回から諸経費の関係で料金がかなりUPになり 心苦しいのですがご理解いただきますよう よろしくお願いいたします。
前回参加してくださった方は、 ほどいて状態が良ければリース土台を 使用することができます。 その場合は500円引きさせていただきます。
持ち物
園芸用手袋🧤 ・園芸ハサミ✂️ ・お持ち帰り袋🛍
出来上がりが毎年直径35〜40cm になりますので大きめの袋をご用意ください。 お車の方はそのまま座席に乗せて 持ち帰る方が多いです。
🎄🎄🎄
------------------------------------
お申し込みは
⑴日にち 12/3(日)か4(月)か
⑵お名前
⑶参加人数
⑷緊急のご連絡先(電話番号)
を添えてこちらのフォームからご連絡ください。
⚠️材料の準備等で1週間前から
キャンセル料が100%発生します。
ご了承ください。
--------------------------------------
どうぞよろしくお願いいたします。
#リース作り #リース作り2023 #リース作りワークショップ #ハーブリース作り #フレッシュハーブリース お部屋で #森林浴 #フィトンチッド 自然のハーブで #アロマテラピー #浄化 #家族の健康 #ハーブを暮らしに #リース作り #フレッシュハーブリース #ハーブリース #浄化作用 #森林浴 #フィトンチッド . .
9月からの新しいコースのご案内です。詳細はこちら
クッキング編
ドリンク編
ビューティー&リビング編
と、ハーブとスパイスを暮らしによりよく取り入れていくテクニックと組み立て法を学ぶ、『健康と生活に役立つ56種類のハーブとスパイスの使い方』の中から、食・美容・暮らし
を、ギュッと濃縮してまとめた上級コースです。
ハーブやスパイスの使い方はさまざま!ですが、まだまだ料理や飲み物や暮らしの中では認知度や利用度は低いです。
なぜなら、それは、特に使わなくても、日常の調味料だけで、美味しい料理が作れますし、生活していけるから!
でも、
暮らしの中に、ハーブやスパイスを使うと、素晴らしい作用が、あなたの生活にやってきます!
----
◼️香りがどのように素晴らしいのか?
香りの成分や作用は、目には見えないですが、心の目にはしっかり伝わります。体や心の司令塔となり、監視してくれている脳は、嗅覚からダイレクトに香りの成分を受け取り、即座に全身に伝えてくれます。
食事と合わせてハーブやスパイスを使ったり飲み物として使うことで、香りや風味 (殆どが嗅覚で少しの味覚) で癒されたり、気持ちがスッキリしたり、幸せ感や満足感が得られます。そのことには実はとても大きな意味があります。
----
◼️自由に安全に楽しく心地よくハーブスパイスを使う
また、使っている方の中でも、ハーブやスパイスの使い方には、まだまだ固定観念があり、同じパターンで使うことが多いのも事実です。
そんな壁をとっぱらって自由に楽しく健康的に使っていただきたい!
ハーブスパイス愛好家のひとりとして、みなさんにお伝えするお仕事をさせていただいている1人として、このコースを開設しました。
----
◼️1種類のハーブでも使い方は無限大!
レシピ開発で、たくさんの方とご縁をいただき、そこで培ったキャリアを生かした内容も、このコースの大きなポイントのひとつです。
みなさんの庭にあるハーブや、身近なハーブやスパイスはそんなにたくさんの種類があるわけではないかもしれません。また、たくさんあっても、どのように使うのがわからない、そんな声もお客様からよく耳にします。
例えば、庭にローズマリーがあるなら、どうでしょう?
料理に少し入れる?ローストチキンにひと枝使ってハーブの香りをつけるなど。あとは、ドレッシングに少し??
美味しそうてす(^ ^)。そのように、ほんの少しでOK。ローズマリーは多すぎると苦みが出るので使いすぎは逆効果。
でも、もっと活用したいという方、ひとつのハーブの使い方のレパートリーを知りたい!自分で自由に使いこなしたい!
そんな方におすすめのコースとなります。
受講していただいた方が、ご自身のために、家族のために、誰かのためにと、ハーブやスパイスのレシピをアレンジして、いつでも応用できるようにとの私の想いがあり、皆さんのお役に立つことを願っています。
こちらの新しいコース名、コレだ!というタイトルがピン!と来てなくて、もし閃いたらコース名は後日変わるかもしれません。(お知らせしますね)
〜詳細〜
①クッキング、②ドリンク、③ビューティー&リビングと、それぞれ3回に分けて一つの学びとなります。
1. ハーブとスパイスを食に取り入れるために(クッキング編)
座学と実習の3時間×3回(①②③)
①植物の香りを食材に使うために
実習 肉類とハーブ・スパイスの香り 肉料理
②香りと調理法
実習 魚介類とハーブ・スパイスの香り シーフード料理
③香りの引き出し方のテクニックと発想力
実習 野菜とハーブ・スパイスの香り ベジ料理
2. ハーブスパイスを飲み物として取り入れる(ドリンク編)
座学と実習の3時間×3回コース(①②③)
①ハーブスパイスの香りを楽しむ飲み物・飲み方/ブレンドテクニック1
実習 飲みやすいハーブティーほか
②ハーブスパイスの有効成分を活かす飲み物/ブレンドテクニック2
実習 メディカルハーブティーほか
③ハーブやスパイスを使った嗜好品としての飲み物/素材に合わせたブレンドテクニック3
実習 季節に合わせたドリンク
3. ハーブとスパイスを美容と暮らしに取り入れる(ビューティー/リビング編)
座学と実習の3時間×3回コース(①②③)
①肌を整えるハーブとスパイス
実習 コスメ作り
②暮らしを豊かにするハーブとスパイス
実習 空間を演出するグッズ
③ハーブやスパイスで心地よい住まい
実習 身の回りを清潔に健康に整えるアイテム
◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇
日程 2023年秋スタートコース
火曜コース/土曜コース共に10:30〜
火曜コースと土曜コースを設定しています。
ご都合にあわせて火曜と土曜が混ざっても大丈夫です。
(同月は同じ内容)
やむなく火・土で日程合わない場合は
別日のご相談も承ります。
---------------------------
クッキング編(肉魚使用)
火曜コース
9月26日
10月24日
11月28日
土曜コース
9月30日
10月28日
11月25日
----------------------------
ドリンク編
火曜コース
12月19日
2024年
1月23日
2月20日
土曜コース
12月23日
2024年
1月27日
2月17日
----------------------------
ビューティー/ライフ編
火曜コース
2024年
3月12日
4月16日
5月14日
土曜コース
2024年
3月16日
4月20日
5月18日
◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇
参加料金
1 クッキング編 1回3時間×3回
8000円✖️3回 24000円(税込26400円)
2 ドリンク編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
3 ビューティー/リビング編 1回3時間×3回
7000円✖️3回 21000円(税込23100円)
------------------------------------------
★まとめて割引とお支払いについて
まとめてお申し込みの場合は割引が適用されます。
クッキング、ドリンク、ビューティー/ライフの
全コースまとめてのお申し込みの場合は、
かなりお得な割引率になります。
割引率はショップからご覧ください。
★お支払いは先払い制となります。
こちらのショップからご購入いただくか銀行振込となります。
9月になって、ようやく涼しくなってきましたね。今年の夏も本当に暑かった!振り返ると短い期間なんですが、一日でも耐えられないあの猛暑は、涼しくなると嘘のような気もします。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、本当にあの暑さは一体何だったんだろうと、過ぎてしまえば、次は台風や寒い冬のことが気になってきます。私たちヒトはそうやってさまざまなことを乗り越えて前へ進んで生きていくものなんのでしょう。
ヨガ担当の菜穂子さんから、9月の座学とヨガの詳細です。
「だんだんと秋の気配を感じる今日この頃。
今回はの小話は、これから迎える秋〜冬にかけて増えるヴァータドーシャについてお話します。
ヨガ時間は、夏から増えてきたピッタドーシャとヴァータドーシャをケアするヨガを練習します。
季節の移り変わりを感じるように、大切な自分自身に気づきを向けて、それぞれの心地好いバランスを感じてみましょう。」
そろそろ秋の味覚もお店に並んできていますね。梨やぶどうがみずみずしくて美味しいそうですね。旬の食材にスパイスとハーブを合わせて、この時期のドーシャバランスを整えるメニューをご用意しますね。甘味はピッタもヴァータも共通なのでそんなお野菜も取り入れていきますね。あとは、ヴァータケアには、温かいもの、適度に油分のあるものもこの時期はOK。ピッタの余韻もあるので、苦味や渋味も少し取り入れましょう。乾燥を防ぐために、みずみずしいものも!日本の秋にはそんな果物がたくさんありますね。
メニューの詳細は当日のお楽しみになります ^ ^
ナッツの入ったミックススパイス、デュッカとザーターを作っていただきます。
⑴デュカのスパイスブレンドを楽しむ
⑵ザーターのブレンドを楽しむ
◆ 詳 細 ◆
❶季節のヨガと養生ごはん
9月22(木) 10:30〜13:00
場所 月子茶屋 @tsukiko_chaya
大津市千野1丁目8-14
参加費 4400円 税込
ヨガマット貸出有り レンタル料200円
(フードロス削減のため、前日/当日のキャンセルはご遠慮ください)
❷ワークショップ
13:00〜 所要時間 約30分
参加費 1800円
◆お申し込みは下記の内容を
添えてお申し込みください。
(お申し込みボタンは下にあります)
❶と❷または
❶か❷のどちらかの希望を書いて
⑴お名前
⑵お電話番号
⑶参加人数
⑷ヨガマット有無
⑸電車かお車か
(電車はおごと温泉駅の送迎あり)
を添えて、お申し込みください。
🧘♀️季節のヨガと養生ごはん🧘♀️
アーユルヴェーダを日本の四季と食材で
日本の古民家で日本らしく取り入れる
#和ーゆるヴェーダ を基本に
毎月開催しています。
#季節のヨガと養生ごはん #アーユルヴェーダ
#和ーゆるヴェーダ
#夏の養生
#季節の養生
#ピッタケア
#ピッタ
#アーユルヴェーダごはん
#季節のドーシャ
#ヨガ #yoga
#ヨガとごはん #滋賀 #京都 #大阪
aroma*Rで人気のスパイスカレーのレシピのご依頼。いつもありがとうございます。
cocola(ココナラ)サイトからのご依頼もありまして、スパースカレーを食べに日本全国をまわってらっしゃる方も中にはいらっしゃいます。スパイスカレーマニアの方って結構いらっしゃるのだなあと改めて実感しています。
さて、今回のご依頼のブレンドは??
カプサイシンの辛さではなく、スパイスのしっかり効いたカレーということ…ここまでしか言えませんが、私もヒリヒリするカプサイシン系ではなく、スパイスはしっかり効かせたタイプが好きです。辛すぎては本当のスパイスの味がわかりません。真のスパイス好きのためのカレー。大切なのは、どのスパイスをどのくらいの量を使うか。それはひとりひとり好みがあるので、一概には言えませんね。
ご依頼いただいた場合は、さまざまな角度からお話を伺ってからブレンドを組み立てています。ホールスパイスで使ったり、パウダースパイスを複数使ったり、ブレンドを作ったり、レシピによっていろいろなパターンがあります。少しお時間をいただく場合もありますが、興味ある方は、ココナラ経由以外でも、お気軽にご連絡ください。
aroma*Rでも人気のアロマハンドセラピストのコースですが、アロマハンドセラピストの資格認定の受付期間と認定日のスケジュールです。(AEAJのサイトよりお借りしています)
年4回、3ヶ月ごとにあります。
昨日、7月15日〜31日までは第20回の資格申請期間です。
この期間に申請すると、9月1日が認定日となり、認定書は9月下旬ごろに届く予定です。現在のコロナ禍では、認定スクールで受理された履修証明書はフォームからの画像添付でも良いそうなので、詳しくはAEAJのサイトをチェックして間違いのないように提出しましょう。
認定スクールでアロマテラピーアドバイザー講習会を終えた方は同時申請も可能ですので、aroma*Rの1日で学べるアロマハンドセラピストコースならまだ間に合います。
気になる方は、フォームよりお気軽にお問い合わせください。
こんばんは。昨日はお世話になり、ありがとうございました。今まで作ったことのないお料理と味で、とても楽しかったです。そして主人と娘が美味しいと目を輝かせていました。また家でも作ってみようと思います。
アロマ検定1級に合格された方の次のステップはさまざまですが、日本アロマ環境協会(AEAJ)の専科資格である、アロマハンドセラピスト資格認定講座を受講される方が増えています。AEAJの資格認定教室であるaroma*Rからも、たくさんのアロマハンドセラピストさんが巣立っていかれました。
そのほかにも、さまざまなシーンでアロマハンドセラピストとして活躍されています。
3月20日 アロマハンドセラピストコースを開催します。
時間:10時〜16時(うち休憩1時間)あと1名はお席がご用意できます。
詳細は、お申し込みいただいたあと、お返事でご説明しますね。
今受講されると、アロマハンドセラピストの資格申請は、4月15日〜5月15日の受付期間に間に合います。
5時間の受講のあとの流れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
aroma*Rで受講終了されたあと履修証明書を発行いたします。
上記の期間にAEAJに履修証明書を発送&資格認定料をお振込
↓↓↓
6月1日 認定日
6月下旬 認定書・会員カードがお手元に届く
晴れて7月にはアロマハンドセラピストに!〜〜
その日のためにも5時間みっちり受講していただきます。
手技に関しては、ときには厳しく、ときには優しく、心をこめて丁寧にお伝えします。
そのほか、どんなことに気をつけたらいいのかなども、長年のセラピストとしての経験から伝授いたしますね!
アロマハンドセラピストとしてのデビューまでしっかりとお付き合いさせていただきます。
お申し込みはこちらからお願いします。
※4月1日から消費税込表示が義務化されることで、一部料金改定を行います。
3月末までは現在の料金で対応させていただきます。
2020年はコロナに始まりコロナで終わる。そんな一年でしたね。
冬になり、ここのところ感染者の数が日々更新されて過去最多という言葉をニュースで聞かない日はありません。
行きたいところに行けない、会いたい人に会えない、仕事や勉強もオンラインで、行動や人との触れ合いが制限される日々が続いています。みなさんいかがお過ごしでしょうか。きっと知らず知らずのうちにストレスは溜まっていることでしょう。
aroma*Rでは、しばらくはトリートメントをお休みしていましたが、ストレスを抱えていらっしゃる方も多く、一日、お一人様限定で
検温、消毒、換気など徹底して行い、感染予防に心がけて営業させていただいています。
精油は、動けない植物自身が身を守り子孫を繁栄させていくために備えている素晴らしい力のひとつです。私たち人間はその恩恵を受けて、古代からさまざまな方法で植物を生活に取り入れ役立ててきました。香りでリラックスしたりリフレッシュすることで、ストレスが緩和されたり気分転換にもなります。香りを味方につけて、心と体を健やかに、アロマでケアしていきましょう。
aroma*Rのコンセプトは【香り】。植物の芳香成分のaromaです。植物の持つ香りはその植物自身を守り生きぬいて次の子孫へつなげていくために大切な役割を持っています。その植物のありがたい恩恵を私たち人間は使わせてもらって【香り】を生活や食に役立てています。
aroma*Rで提供している全てのサービス(トリートメント、学び、講座、教室)は「香り」で人を幸せにすることにつながるものでありたいと考えています。
例えば、先日の料理教室より…
【チリパウダーのブレンド】
メキシコ料理には欠かせないチリパウダーも手作りで。決め手はクミンとオレガノそしてパプリカ!
市販のチリパウダーで十分?
確かにそれでも何の問題もありません。
でもひとつずつの香りを確かめながらブレンドする、そのちょっとした手間から気づくことがたくさんあります。
そして何よりも
どれも香りの組み立てが大切なポイント。
ひとつひとつの香りには人の心や体を豊かに元気にしてくれるチカラも秘められています。ひとつの香りだけでは出せないブレンドによる相乗作用が働き、より美味しくそれがミックスされてバランスが取れています。
aroma*Rでは
ハーブやスパイスのひとつひとつに着目して丁寧に学べる
料理講座の種類としては
などをご用意しております。
食にも生活にも香りは大切!香りを感じるから味わえる。生活に香りがあるから豊かな気持ちになれる。元気になれる。癒しにもなる。
香りを味方につけて、豊かな時間を過ごせるように、そんな生活の中の小さな切り抜きをたくさん増やしていけたらいいなと考えています。
講座では…
食を通して、
ハーブやスパイスを通して、
アロマを通して、
そんなことが伝わればいいなと思っています。そして、おうちに持ち帰って家族や周りの人にお料理を作ったり、ハーブティーを淹れてあげたり、手作りのトリートメントオイルで、ハンドトリートメントをしてあげたり。と、
水面落ちたひとしずくの水滴が、どんどん波紋を広げていくように、香りで人を幸せにしていく波紋が広がっていくことを願っています。
自分好みのチリパウダーをブレンドしてメキシコ料理を作りましょう。意外と簡単!メキシコ料理は夏に食べたくなる料理のひとつです。その理由は香りにあり!ハーブとスパイスの使い方のコツや育て方もお伝えいたします。
今回のメニューは
フレッシュサルサソース+ワカモレ
トルティーヤ+ケサディーヤ
エンチラーダ
です。
★作ったミックススパイスはご自宅でお使いください。
★フレッシュハーブの摘み取って料理に活かします。
★フレッシュハーブはお持ち帰り。
●日時: 7月25日(土)、31日(金)
10:30〜13:30
●場所: 近江おごとハーブガーデン2階
●参加費: 5000円
●持ち物: エプロン、手拭きタオル、マスク、料理用手袋
お申込みは、こちらから
またはインスタ @herbspicelover_rika のメッセージかFacebookならメッセンジャーからでもOKです。
よろしくお願いいたします。
----- ----- -----
※キャンセルポリシーについてこちらをご確認ください。
材料などの準備やフードロスを削減するためにも料理教室ではキャンセル料を設けさせていただいています。ご了承ください。
①開催日の2日前より 料金の50%
②開催日の1日前及び当日 料金の100%
どうぞご理解いただきますようよろしくお願いします。
マインドフルネスとは、ここ数年よく耳にする言葉です。
マインドフルネス、それは、今現在あなたに起こっているその瞬間の環境や気持ちをありのままに受け止めてそれだけに注意を向けること。比較や評価することなど、他のことを考えず、ただただ自分が身を置く様を意識して感じてみる心の状態です。
マインドフルネスとは瞑想のひとつの方法とも言えます。どんな状況にいてもかまいません。座禅を組む必要もなく、目を閉じる必要もなく、ただ意識を自分の中に置くことです。あるいは目の前の他のことに意識が向いてしまうのを遮るために半眼(下向きに一点を見つめるお釈迦さまの目線)ぐらいにしてもいいでしょう。
例えば、
カフェで座っているときなら…
・お店の雰囲気
・椅子の座り心地
・お尻が椅子の面にどのように触れているか
・テーブルの高さ
・テーブル面の質感
・カフェの匂い
・耳に入ってくる厨房からの音
・音楽、周りの人の声(会話の内容ではなく)
・コーヒーの味、香り、暖かさ、冷たさ
・体で感じる空調の温度や湿度
など、それ以上でも以下でもなく、ありのままに注意を向けてみることです。
つまり、今の時間を 五感で感じる ということですね。
過去や現在など他のことに思いを移すことなく自分がその場で感じる五感を研ぎ澄ましで意識を向けること。そうすることで、余計な雑念に囚われることなく、ニュートラルな状態になり、結果、ストレスから解放される習慣が身につくという、仏教の教えのひとつから発展した心のエクササイズです。
ヨガで、ポーズをとりながら体と呼吸に意識を向けること、これもマインドフルネスな状態。なので「マインドフルネス・ヨガ」ともよく言われています。ヨガを通して自分の体と向き合い、呼吸を意識することは、瞑想状態に入りやすいと言われています。呼吸のリズムにあわせて心の中で自分の体とコミニュケーションしていくような感じです。
人間は、ときに感情に振り回される生き物です。感情によって体と心にも影響が現れます。喜怒哀楽に素直に身を任せることは人間にとって自然なことではありますが、特にネガティブな感情はいつまでも引きずってしまうこともあります。それが人によってはストレスに繋がることもあるでしょう。
それらを客観視するように、「ありのままを視る。」そのネガティブな感情にそれ以上もそれ以下も付加することなく、自分の中でゆっくりと見つめていくことです。それがマインドフルネス。
仙人かお釈迦様か!って思いますが、これはエクササイズ(習慣づける)することで出来るようになってくるのです。(私も実践中)
***
私たちの頭の中は、四六時中、様々なたくさんの想いがかけずり回っています。つい過去のことや未来のことに想いを巡らせていることがどれだけ多いか気づいたことはあるでしょうか。
ひとつのことから、あれこれ発展して、さっきまで考えていたことから違うことに飛び火してしまい、「あれ。私は何をするつもりだったんだっけ?」ということがよくありませんか?
気づけば、気持ちや心は今現在を忘れて、まるで地球の裏側ぐらいまで飛躍してしまっているようなこともあります。
***
マインドフルネスな状態、つまり、今そのとき、その場に意識を向ける、集中することを始めてみると、ふと余計な気持ちや考えが、違う方向に移ることは誰しもあることなので悪いことでも自分を責めることでもありません。
それを「あれ、今違うことを考えていたな…」とただ受け止めるだけで、それを否定することなく、また今のその場所に注意を向けるように戻すようにします。初めのうちは、集中が続かずそれの繰り返し。でも大丈夫!初めはみんな同じです。
そのような状態に意識をおくことにより、ストレスのもととなる雑念から解放され、ただありのままを受け入れる、余計な感情に囚われない、常にニュートラルに戻り自分の気持ちが徐々にコントロールできるようになります。
マインドフルネスについて、ある本にはこう書かれています。
マインドフルネスとは?
もともとは、パーリ語の仏典に出てくるサティ(sati)という古代インドの言語で、記憶(覚えている)、想起【思い出すこと)、注意と言った意味があります。その英訳としてmindfullnessがつかわれました。英語のmindfullは、「注意する」「気をつける」といった意味です。これに名詞形にする語尾辞nessがついたのがマインドフルネスで、反対語はマインドレスネス(mindlessness)です。漢語では「念」となり、仏教のハ正道の7番目にある「正念の念」の意味とされ、日本語では「気づき」とよく訳されていますが、正確な意味を理解するにはパーリ語に戻るといいでしょう。
参考: 「私と世界を幸福で満たす食べ方・生き方」ティク・ナット・ハン/リリアン・チェン/大賀英史訳
aroma*Rの料理教室やイベント出店などでは、ハーブやスパイスをすり鉢でゴリゴリ擦ってもらう体験をしていただきます。むしろ、それを重視してきました。
面倒でも少し力が必要でも、擦る、挽くということで五感で感じていただきたい!という想いからです(硬いものは最後はミルサーなどで仕上げます)。
ハーブやスパイスがパウダーなら、ひとつひとつの香りや味を確かめてもらってから、乳鉢などでミックスしていきます。その香りの違いや味の違いを感じ取っていただきたいのです。
その後、出来上がったミックススパイスや、ミックスハーブ、ハーブソルトなどを使って、さまざまな料理に役立てていただきます。
これ、実は、まさにマインドフルネスな状態なんです。
カレースパイスブレンド講座 の様子
料理が出来上がったときの香りや味もまた新鮮な気づきがあります。
ハーブやスパイスの
・香り(嗅覚)
・色や形(視覚)
・シングルとミックスの味(味覚)
・擦りっているときの音(聴覚)
・擦っている手に伝わる感触(触覚)
この乳鉢やすり鉢、石のグラインダー などを使い、
五感を使って行う「擦る」「挽く」という時間は、
まさに、マインドフルネスな時間なのです。
擦る、挽く、ときには「叩き潰す」などという原始的な行為は、人類が火を使い始める前から、そして、火を使い始めてからも、食べやすいように、少しでも消化しやすいように行ってきた調理法のひとつ。そうやって食は続いてきたと言っても過言ではありません。今のように便利なものがないときは、生きていくためにとても大切な行いだったのです。
だから、教室で自分たちの力で擦ったり挽いたりすることが心地良かったり、夢中になったり無心になれる時間なので、みなさん、「これ好きかも」という方も少なくありません。
その過程で、ハーブやスパイスの香りが広がり、アロマが嗅覚から脳に伝わり、リラックス作用をもたらしてくれることで、ストレスが緩和されていくという、マインドフルネスと香りのダブル効果があります。
料理をしている時間は私にとってはまさにマインドフルネスな時間です。
自分の作りたい料理に集中する時間です。私の料理は基本シンプルなものがほとんどで、それほど時間もかかりませんが、自分の五感を使って調理して、出来上がり、家族にサーブするまでは、そのことだけに注意を向けているときです。
みなさんも、料理しているときには、余計なことって考えないのではないでしょうか。
同じようなに、レシピを考えているとき、どんな食材を使おうかと考えているとき、お店で、食材を選んでいるときも!無意識ですが、きっと香りまでイメージしていると思います。
そして、この料理にはどんなハーブやスパイスが合うのか、どのように組み合わせて使うか、なども。
また、どんな料理にも香りaromaがあります。当たり前ですが、鼻が詰まっていたら料理の味は楽しめません。料理の味のほとんどは舌よりも嗅覚によってわかるのです。そして、料理しているときから、料理の香りはあたりに広がり、食べることがとても楽しみになり、料理が出来上がり目の前に置かれたとき、さらに一口食べた瞬間、食べ終わったときまで感動が続きます。つまり、食にもaromaがなくてはならないのですね。(この場合のaromaは瓶に入った精油の意味ではありません念のため)
マインドフルネス・イーティングmindfulness eatingとは食べる瞑想です。
食べる瞑想って何?
食べてる途中に目を閉じて座禅をすることではありません。
「ながら食べ」テレビを観ながら、読書をしながら、スマホを触りながら、ついついやってしまいますが、たまには、食べること、食べているものに集中してみてはいかがでしょう。
出来れば体に良いもの、無添加のもの、無農薬のもの、オーガニックのものが望ましいですが、インスタントやお菓子でもいいので、余計なことは考えず、食べているものに注意を向けてみませんか?それがマインドフルネスイーティングです。
食べているものにじっくり集中すると、とても興味深い体験かもしれません。
特にハーブやスパイスを使った料理はマインドフルネスにふさわしいと思います。
どんな香りが使われているのか、それはどんなハーブなのか、スパイスなのか。
口に入れる前に香るのは?
一口食べたときに口の中に広がる香りは?
最後に残る香りは?
食べたものの食感は?
どのくらい噛んでいるか。
市販のものならどんな材料が使われているか。
とんな風に作られているのかイメージしたり。
口の中でどのように変化して、飲み込むときどんな感じか。食道から胃に入り、とんなふうに感じるか。
意外と面白いですよ。
1日三食のうち、おやつも含めて4食のうち、どれかはこんな風な食べ方もいいのではありませんか?
いろんな気づきがあります。
それが発展していくとダイエットにもつながってきます。
改めてそんなお話も、また取り上げていきますね。
今日で3月も終わり~。
明日から4月ですね!はやーーい。
先日、冷蔵庫の整理をしていたら、お正月のお雑煮用に買った白味噌が少し残っていたので、そろそろ使ってしまわないとなー。と思いました。
滋賀県は白味噌仕立てのお雑煮なんです。
普段は白味噌って殆ど買わないけれど、やはり年末には必ず買います。なので、いつも残っちゃうんですね。
消費としては、
普段のお味噌汁に加えたり
酢味噌和え
お魚で西京焼きにしたり
ってとこでしょうか?
そこで!ちょっと意外な組み合わせ!
今日は、白味噌とスパイスで、美味しい味噌ダレのレシピをご紹介しますね。
白味噌 100g
オリーブオイル 大さじ1
砂糖大さじ2
お酢 小さじ1/4
酒 小さじ2
コリアンダーパウダー 小さじ1
クミンシードパウダー 小さじ1/4
ホワイトペッパー 小さじ1/4
フェンネルシードパウダー 1/4
作り方
耐熱ボウルにすべてを入れてよく混ぜて
ゆるめにラップをかけて600wのレンジで1分温める。または、鍋で弱火であたためる。
ラップを開けて全体を混ぜて容器に保存。
コリアンダーシードは柑橘系の香りが爽やか。
フェンネルシードのふわっとした甘さは、
白味噌と合いますよ。
ホワイトペッパーは味を引き締めてくれます。
クミンシードは隠し味にほんのすこし。
このスパイス味噌は、そのままお湯で溶いて
スパイス味噌スープとしても美味しです!
是非お試しください。
スパイスの香りがふわぁっと広がる味噌ダレ。
豚肉の炒めものや、
白身魚はもちろんさわらや鯖に乗せてグリルで焼いたりしても美味しいですよ。
あとは、野菜のディップにもね♪
.
. . .
------------------------------------------------------
|
LINE@もよろしくです♪
.
.
.
.
今日もありがとうございました
.
.
スパイスとハーブをたっぷり使ってパンチェッタを作りました。
パンチェッタとはイタリア料理に使う豚バラ肉の塩漬け。生ベーコンとも言われ、燻製にするとベーコンですね。
さてさて、
前回ゆるベジと書いておきながら?
あれ、肉肉しい画像w
ってつっこまれそうですね。
スパイスやハーブは肉や魚との相性も良いので使わない手はありません。
古代ギリシャやローマ帝国時代からハーブやスパイスは肉の防腐や保存のために使われていました。遠征軍の食事にも胡椒を始めインドから輸入したスパイスを活用していました。また美食を極めたローマ人にも重宝がられていました。古くから肉とスパイスは切っても切り離せない組み合わせということですね。
普段、市販のソーセージやハムは添加物が多いので殆どの使わないのですが、たまに野菜の煮込みなどで、良いダシがでるので使いたくなるときがあります。
美味しい無添加のベーコンとかソーセージが
あればいいのだけど、スーパーでもたまに無添加のブランドものが置いてますが少しお高め。
じゃあ、作ろうってことで、
塩とハーブやスパイスをたっぷひ擦り込んだ
自家製パンチェッタを仕込んでおきました。
1カ月ぐらい前に。
実は燻製モノが少し苦手なのです。
娘たちが小さい頃、よくキャンプに行ってたときに購入した燻製用のアルミバケツ?みたいなのがあるんですが、それ以来全く使っていません。
アウトドアショップのスモークチップを見つけて
以前に夫が作ったスモークの練りものや
イカタコがあまりにも匂いかキツくてダメだったのがトラウマになってるのかも。笑
なので塩漬けのほうがむしろ好きです。豚肉の旨味そのものとハーブやスパイスの味わいを楽しめますし、簡単だし手間もかからないし♪
では材料と作り方です!
--------------------------------
自家製パンチェッタ
~材料~
豚バラ肉塊 今回は300g
天然塩 豚バラ肉の3%~5% (10.5~17.5g)
砂糖 豚バラ肉の2% 6g
(今回は甜菜糖 (オーガニック)を使いました)
[ハーブ]
セージパウダー状 小さじ1
マジョラム カット小さじ1
ローリエ 二枚
[スパイス]
ナツメグパウダー 瓶2振り程度
ブラックペッパー 粗挽き 小さじ2
-----------------------------------------------
aroma*Rではハーブやスパイスの量り売りもあ
りますのでお気軽にご連絡ください。
その他ネットで購入可能なサイトもあわせて
末尾にご紹介させていただいてますのでよか
ったらご参加になさってくださいね。
-----------------------------------------------
~作り方~
肉の下準備
①豚バラ肉は全体をフォークで刺しておく。気になる場合は外側の余分な脂肪の層を切り落としておく。
味付け
②塩と砂糖は全体に擦り込む。身と身の小さな切れ目や隙間にもしっかり擦り込んでおく。
味付け
③ハーブとスパイスも全体にまぶして、ローリエの葉はちぎって全体に貼り付けるようにする。
味の浸透熟成
④ラップでくるんで、大きめのジップロックに空気を抜いて閉じて冷蔵庫で保存。時々様子を見て水分が出てきたらキッチンペーパーでしっかり取り除き、再度冷蔵庫へ。
塩抜きと乾燥
⑤1週間ぐらいしたら塩抜きのため、肉を水でよく洗う。キッチンペーパーで水分をしっっかり取り除き、乾燥なのだけど、部屋に吊るすならガーゼや網などに入れて吊るしたいものですね。(虫や埃か気になるし) なので、冷蔵庫にラップとかせずに保存。大体1週間から10日ぐらいかな。
⑥出来上がったら好みのカットで色々な料理にお使いください。もし塩辛かったら調理前に使用分量を水に浸けて塩抜きして水分を取り除き調理してください。
おススメはカルボナーラやジャガイモとソテー!
ミネストローネなどスープに。煮込み料理には大きめにカットして入れると食べ応えもありますよ。
ちなみに、イタリアのもも肉を使った塩漬けはプロシュート、スペインにはハモンセラーノなど色々ありますが、またあらためてご紹介さてせていただきますね。
今回はほうれん草とソテーしました。とっても美味しかったです。パンチェッタをこんがりするまで炒めて、余分な油はキッチンペーパーで取り、それからほうれん草を入れてさっと炒めます。ほうれん草もシャキッと感が残って美味しい。
もちろん味付けはなし、パンチェッタの味と旨味だけで充分です!
ハーブはフレッシュタイムを少しパラパラしてトッピングにタイムの小枝を。
〜今回使ったハーブやスパイス〜
ハーブやスパイスはどこで購入したらいいのかというご質問をよくいただきますので
ご紹介したリンク先などもご参考になさってください。
aroma*Rでも在庫がある分は量り売りさせていただきます。お問い合わせください。
------------------------------
ヨーロッパでは「長生きしたければ5月にセージを食べよ。」「庭にセージがある家には病人が出ない。」という言い伝えがあります。こちらもドライセージとして豚肉料理におすすめ。美味しく食べて健康でありたいものです。
|
ローリエ、ローレル、月桂樹は同じものです。ポトフやカレー、シチューなど煮込み料理によく使われます。葉っぱをそのまま鍋に入れて煮込むだけで美味しくなります。
|
豚肉料理やひき肉料理にもよく使うナツメグ。ポイントはほんの少し使うこと!素材の良さを引き出します。野菜の甘さを引き立てるので野菜の炒めにもおすすめ!
|
マジョラムは直植えでも鉢植えでも育てられるハーブなので是非キッチンハーブとして育ててみてください。香りもとってもいいですよ!お肉や青魚におすすめ!
|
パンチェッタとほうれん草のソテー:
フレッシュがなければドライタイムでもOK
|
ちょっとこだわりの豚バラブロック。長崎県島原豚。
|
パンチェッタとほうれん草のソテー:
フレッシュタイムがなければもちろんドライタイムでもOK
ドライタイムはチキンや魚料理とも相性がいいので常備してあるといいですね。
|
LINE@もよろしくです♪
LINE@もよろしくです♪
【夏みかんポン酢と塩夏みかん】
まさに今収穫時期の夏みかん!
そのままでは酸っぱくて食べにくいけれど
使い方色々楽しめます♪
おごとは千野産、無農薬の夏みかんで、
『夏みかんポン酢』と『塩夏みかん』
を作るWSを開催します。
まさに夏みかんづくしです♪
夏みかんのあれこれ、
色んなレシピもお伝えしながらの
WSです。
●夏みかんポン酢1.5Lと塩夏みかん400gお持ち帰り♪
●夏みかんポン酢と塩夏みかんを使った軽食付き♪
●収穫したての夏みかんのお土産付き♪
3月23日(土) 10:30〜12:30
場所 近江おごとハーブガーデン
参加費 4000円
持ち物 エプロン 手拭きタオル